リノベーション|マンション
プラン実例05|築36年マンションリノベーション
築36年分譲マンションリノベーション
お住まいの問題とリフォームのご要望●LDKが家の真ん中にあり、窓がないため、昼間でも電気を点けないと暗い。 ●水回り(特に洗面スペース)が狭く、朝の時間帯は夫婦2人だけでも混雑してしまう。 ●LDKがバルコニー側の部屋への通路にもなっているので、家具の置ける場所が限られていて使いづらい。 ●ハンガーを吊るすことの出来る収納が1ヶ所のため、朝の時間帯に混雑してしまう。 ●明るいLDKにしたい。お客さんが来てもゆったり寛げるようにしたい。 ●隠れ家的な夫の書斎がほしい。 ●もう少しだけ広い洗面スペースがほしい。(機能的な水まわり) ●小上がりのような、ロフトのような感じで高さを活用して狭さをカバーしたい。 ●現在、子どもは1人だが2人目も欲しいので、将来的には子ども部屋がほしい。 ご予算・700〜800万円程度
|
before![]() |
【家族構成】
夫 30代(自営業) |
【DATA】 築年数 :築36年分譲マンション(居住年数1年) 建物構造:鉄骨鉄筋コンクリート、一部鉄筋コンクリート構造 居住階 :6階部分 間取り :3LDK 住居専有面積:62.46㎡ バルコニー面積:約10.00㎡ |
LDKにたっぷり光が差し込む、まっ白な漆喰でつくるアーチの家
![]() |
|
![]() |
![]() |
仮設工事 84,000円 解体工事 452,000円 造作工事 2,319,000円 内装工事 1,638,000円 |
機械設備工事 758,000円 電気工事 432,000円 住宅設備工事 1,344,000円 雑工事 280,000円 |
諸経費 84,000円 |
玄関を入ると、壁と天井を漆喰で仕上げたアーチ状の廊下がお出迎え。そのアーチ廊下を抜けるとLDKが現れます。
住まいの中心となるLDKは、たっぷりと光が差し込むようバルコニーの窓全面を活用。また、その一角に設けたご主人用の書斎コーナーも漆喰の塗り壁ならではのアーチ壁で区切りました。
キッチンは大工さん手作りの造作カウンターで、対面キッチンのような使い方ができます。また、4人分の収納もしっかり確保しており、プライベートスペースも必要最低限を残しています。
自分の時間を大切にしながら、共有スペースとなるLDKで明るく楽しく過ごせるお住まいになりました。
▲築11年マンションリノベーション |
▲築12年マンションリノベーション |
▲築19年マンションリノベーション |
▲築33年マンションリノベーション |
▲築36年マンションリノベーション |
|
マンションリノベーションプラン事例 |
マンションリノベーション施工事例 |
リノベーショントリフォームの違い |
リノベーションの流れ |
マンションリノベーションについて |
資金計画 |
中古を買ってリノベーション |